ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
友人に誘われ、真冬の2007年2月に初キャンプ、 キャンプの魅力にはまった家族のものがたり

2009年03月11日

自家製燻製器・・・

週末の出来事 三弾レポの第二弾・・・

我家の燻製器はこちら。

SOTO キッチン香房 ST-125
SOTO キッチン香房 ST-125






このSOTO キッチン香房 ST-125は、非常にコンパクトで、キッチンでもお手軽に燻製が
できるのが売りなのですが、いかんせん大量に燻製をやりたいときや大きな具材は対応が
できません。

そこで、先日燻製して「これはいける!!」と思った牡蠣の燻製を一度に大量にやるために、
こんなものを作りましたよ。

料理はよくやるのですが、工作は久しぶりです。ニコニコ

しかも簡単工作。ピンクの星
段ボール箱とテープだけですからね~。

まずはスーパーから段ボール箱を調達。
(製作途中の写真しかありませんでした。)

自家製燻製器・・・

裏側は完全にテープでふさぎます。

表側は観音開きではなくて、片側オープンの構造に変更。
ただ切ってテープではっつけるだけ~。

今回、テープは牛乳パック工房で使っていた余り物で柄ものを利用。
これで少し洒落っ気が出ますね。(笑)

自家製燻製器・・・

地面に置くところはこのようにスカート型とします。

自家製燻製器・・・

そして重要なのがこちら。
BBQやる家庭にはあると思いますが、焼き串です!!

自家製燻製器・・・

これを段ボールにこんな風に突き刺して・・・
※このアイデア、燻製器ではなくてオーブン(これの内側をアルミホイルで張りめぐらす)製作の
  紹介でしたが、どこかの雑誌で読んだんですよね~。完全受け売りです。

自家製燻製器・・・

そこに100均で購入した焼き網をのせます。
※実は、ここまで網のサイズを全く気にせず作っておりました。タラ~
  段ボールを図ると26~27cmのスクエア型だったんですが、ちょうど27cmのスクエア型の網が
  ダイ○ーに売っていまして、写真のようにピッタリ!!。感激です~。ドキッ

自家製燻製器・・・

一番下には、キッチン香房をいれます。
ここにスモーク種を置いて燻します。

自家製燻製器・・・

そして、出来上がったところで、目的の牡蠣の燻製を・・・
大量に置けますね~。ニコニコ
(既にソミュール液に漬け込んで下準備は終えています。今回のはちと小振りな牡蠣を使用・・・、
前回少し塩がきついかなと思ったので、漬け込みは2時間程度にしましたよ。)

自家製燻製器・・・

地面に置くところをスカート型にしたのは、外で風などに重しで対抗するためです。
鉄アレー(2kg)を左右に置いておきます。

自家製燻製器・・・

そんなに煙がたくさん漏れ出るわけではありませんが、近所迷惑も考えて、自家製燻製器を
袋で覆っておきましたよ。

ちなみに前回は桜のウッドを使用しましたが、今回は少しまろやかにするためにクルミのウッド
を使用しました。

自家製燻製器・・・

約2時間後、いい感じに燻れましたよ~。
やっぱり、これだけの量を一度にできるのは、ありがたいな~。ドキッ

自家製燻製器・・・

現在、美味しさ熟成中です!!ニコニコ

自家製燻製器・・・

PS:自家製燻製器1号、現在もベランダに置かれたままです。
   かなり煙の臭いが段ボールにつくんですよね~。
   家の中に入れるとついた煙の臭いが家の中に充満してしまいますので、折りたたみできる
   ようにして、袋などに収納できるようにしないといけません。
   気が向いたら、1号の反省点を活かして2号を作成しましょうかね~。




同じカテゴリー(クッキング用品)の記事画像
悶絶鉄板 試し焼き~♪
自家製燻製器2号!!
スポオソ15%OFFでゲットしたもの③
スポオソ15%OFFでゲットしたもの②
ついにこちらも購入・・・
ひょんなところで、欲しかったものが手に入った~!!
同じカテゴリー(クッキング用品)の記事
 悶絶鉄板 試し焼き~♪ (2010-04-15 01:32)
 自家製燻製器2号!! (2009-06-21 23:56)
 スポオソ15%OFFでゲットしたもの③ (2009-05-30 17:44)
 スポオソ15%OFFでゲットしたもの② (2009-05-29 06:05)
 ついにこちらも購入・・・ (2009-03-14 23:56)
 ひょんなところで、欲しかったものが手に入った~!! (2009-03-09 23:12)

この記事へのコメント
おはようございます~^^

おぉ~w(゚o゚*)w
作っちゃいましたね~(^^)v
すごいです!!
これでしたら、大量に作れていいですね。

ちゃんと風の事も考えていたり・・・。
網がピッタリな所も(*^^)v

210円で燻製機!
考えてみようかな・・・(^^ゞ
Posted by komakoma at 2009年03月11日 07:57
カキもそろそろ終盤ですね。
燻製の具材も,ちょっと替わってきそうですね・・・

お手軽香房の,折りたためるやつがありますよね。
ぼくは,あれを狙っております。
Posted by 掘 耕作@今日はコメントクローズ at 2009年03月11日 08:13
おはようございます☆
ダンボールスモークいいですね
我が家も愛用していますよ~
ただ最近、熱燻してみたくて
燻製器模索中で~す♪
Posted by うーるまん at 2009年03月11日 08:18
おはようございます。

簡単工作で、牡蠣の燻製が大量に出来ましたね。
美味しそうですねぇ。

ダンボールを使って燻製機を作るのは安上がりですね。
しかし、気になったのはダンボールを張り合わせてあるクラフトテープです。
キャラクター入りのクラフトテープですか?
面白いですね。
テープ代の方が高かったりして・・・・。(笑)
Posted by とーととーと at 2009年03月11日 08:21
こんばんは。

今度は沢山作りましたね〜。(^^)

段ボール工作も上手だし!赤のテープが可愛らしい。

オリーブオイルに漬けで熟成中ですね!!!(^◇^)

きっとまたすぐ無くなっちゃうんじゃないのかな?
Posted by kazu-_-papakazu-_-papa at 2009年03月11日 18:56
こんばんは~♪

牡蠣の燻製おいしそうですネ~

我が家もキャンプ場で、いぶし処を使用し、がんばりますが、

成功したためしがない(涙)

燻製作るのって難しいですよネw

それを段ボールで簡単に作っちゃうhitohayaさんって何者~?
Posted by ありの巣パパ at 2009年03月11日 23:21
◇komaさんへ

こんばんは!!

これから牡蠣がシーズンオフになる前にどうしてももう一度牡蠣の燻製を
作りたかったんですよね~。
再度作るんだったら、一度に大量に作りたいなと思いまして、以前何かの
雑誌で見た段ボールオーブンの作り方を参考に製作しましたよ。

スカート部分の風対策は私のアイデアですよ!!
本当は網の大きさから、段ボールを選択するのが順序だと思いますが、
作ってから網を購入、よくフィットするものがあって良かったですよ。

koma家さんも燻製好きのようですので、段ボールでの自家製燻製機作り
いかがですか~。
Posted by hitohayahitohaya at 2009年03月11日 23:55
◇掘 耕作さんへ

こんばんは!!

シーズンオフになる前にもう一度やりたかったんですよね。
キッチン香房だと数えるくらいしかできませんので、どうせ手間をかけるん
だったら、一度に大量に作りたいと思いまして、段ボールで作っちゃいました。

お手軽香房、値段もお手頃だし、折りたためて洗うこともできる。
魅力的ですよね。
我家は、キッチン香房買っちゃたので、もう一台燻製機を買うのは、ちょっと
躊躇しちゃいます。(^^)
Posted by hitohayahitohaya at 2009年03月12日 00:03
◇うーるまんさんへ

こんばんは!!

うーるまんさんも自作段ボール燻製機をご使用でしたか?

熱燻、我家はレポ冒頭のキッチン香房か、スキレットを使用しております。
熱燻でのチーズやウインナーの燻製、出来立てがおいしいですよね。

何をご検討中でしたでしょう?
Posted by hitohayahitohaya at 2009年03月12日 00:10
◇とーとさんへ

こんばんは!!

とーとさんのDIYとは別次元、単純工作です・・・。
牡蠣の燻製を一度に大量にやりたいという動機だけで作っちゃいました。

クラフトテープ、随分前に嫁さんが牛乳パックで椅子などを作ったりしていた
時に買っていたものでして、いくらで購入したものかよくわかりません。
残り物を使用したので、基本お金がかかったのは網代の210円だけですよ。
Posted by hitohayahitohaya at 2009年03月12日 00:15
◇kazu-_-papaさんへ

こんばんは!!

今回は、ソミュール液漬けた時、燻製し終わった時に味見をしております。
(前回は数も少なく、味見しちゃうとなくなっちゃうのでできませんでした。)

前回よりいい感じの味になっているので、熟成後のできあがりが楽しみです。
おそらく、すぐなくなっちゃうと思いますが・・・(笑)
Posted by hitohayahitohaya at 2009年03月12日 00:18
こんばんわ~(^^)

わ~い
自作スモーカーだ~

ダンボールといっても丁寧に作りましたね
牡蠣も仕込みからだと時間かかったのかな(^^)

でも、手をかければ、こんなに美味しそうな薫製が出来るんですね~

美味しい牡蠣を食べたいけど、これはマネできそうにないな(;^_^A
Posted by プーサン at 2009年03月12日 00:28
◇ありの巣パパさんへ

こんばんは!!

お手軽香房をお持ちのようですね。
折りたためて、丸洗いも可能、吊り下げも可能なやつですよね。
いいな~。

>成功したためしがない(涙)

できたてをすぐに食すとエグミがあったりしておいしくない場合もあります。
それでかな~。
味を落ち着かせるために、暫く寝かせてみてはいかがですか~。
あと、食材と使用しているスモークウッドの種類の組み合わせもポイントかなと・・・。

でも、我家もチーズの熱燻はよく溶かしちゃう失敗が・・・。(笑)

>それを段ボールで簡単に作っちゃうhitohayaさんって何者~?

煙の魔術師と読んで下さい!!(爆)
Posted by hitohayahitohaya at 2009年03月12日 00:41
◇プーサンさんへ

こんばんは!!

自作スモーカーですよ~。

この牡蠣の燻製は、仕込みなど結構時間がかかっちゃいます。
少しやるのも大量にやるのもそう手間暇は変わりませんので、今回、燻製機を
自作するにいたりました~。

牡蠣好き、燻製好きの方には、これ本当に美味しいのでお勧めですよ!!

>これはマネできそうにないな(;^_^A

そんなこといわずにチャレンジしてみてはいかがですか~。(笑)
Posted by hitohayahitohaya at 2009年03月12日 00:47
おはようございます^^

すごい!(笑)
お店で見るあのダンボールの燻製機だ!
一度にたくさんできるので、お店のよりいい♪

牡蠣の燻製おいしそうですよね♪
アル物を購入したので、使いこなせるようになったら、次は燻製です(ニヤ)
本もいろいろ調べて1冊買いました!

hitohayaさんの燻製作りを見てると、本当に簡単そうにチャチャチャと作られてるので、私にもできるのかな・・・と思ったんですが、難しいんですか・・・?(涙)

改善2号君ができたら、私も真似して作ろうかな♪(笑)
Posted by papa_gks_mamapapa_gks_mama at 2009年03月12日 10:20
こんにちは!

う~ん!本当に美味しそうですね。

うちの嫁さんと娘たちも牡蠣は大好物なんです。

いつもは生牡蠣にレモンを絞っていただいてますが、

今度、スモークにも挑戦してみようかな。。。
Posted by ayuri@papa at 2009年03月12日 12:26
こんにちは!

手造りスモーカーイイですネ!
一瞬、部屋の中でやってるんだと思って
ビックリしました!チャレンジャーだな~って!
でもベランダでしたネ^_^;
ホッとしました。。。

牡蠣を燻製に!
私の中では、チーズとか定番なものしか浮かんでこないもので^_^;
我が家、『いぶし処』があるものの成功したことがないので、
まずは、定番の品を成功させなくては(^O^)
Posted by ありの巣ママ at 2009年03月12日 16:32
こんばんはー

牡蠣の燻製おいしそうですねー
私も「いぶし処」は持ってますが、最初にいきなりベーコンに
挑戦して失敗して以来お蔵いりです。
なので、自作なんて夢の夢ですね。

来週、出撃予定なので燻製に再トライしたいなあって思いました。
何か簡単・美味しいものってないですか??
Posted by こーきこーき at 2009年03月12日 21:00
すばらしい燻製機ですね^^
これなら作れそうです!
こういう記事はありがたいです☆

牡蠣の燻製が大量に出来る様がまた素敵です!
おいしいんだろうな~^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年03月12日 21:45
◇papa_gks_mamaさんへ

こんばんは!!

アル物って、ついに念願のものを購入されましたか~。
燻製もできて洗剤使って洗えるアレでしょうか?

>本当に簡単そうにチャチャチャと

そんな大したことはありませんよ~。
ここまでくるには失敗も数知れず・・・(爆)
冗談ですよ~!!

燻製って、私もやる前は勝手に難しいイメージを持っていましたが、
そう難しくないですよ~。
是非是非チャレンジしてみてくださいね~。
Posted by hitohayahitohaya at 2009年03月12日 22:32
◇ayuri@papaさんへ

こんばんは!!

この牡蠣の燻製はなかなかいけますよ~。

少し手間はかかりますが、その手間をかけた分、美味しさも倍増です!!

ayuri@papaさんだと、より上手く作っちゃうんだろうな~。

是非、やってみてください。(^^)
Posted by hitohayahitohaya at 2009年03月12日 22:35
◇ありの巣ママさんへ

こんばんは!!

パパさんに引き続きのコメントありがとうございます~。(^^)

はっはっは~。
今レポを見返すと、確かに家の中と勘違いしてしまいますね。(笑)

パパさんのコメントにもありましたが、なかなか燻製うまくいかないようですね。
私もレシピ通りで、うまくやれているのかどうか・・・ですが。(笑)

是非、『いぶし処』を使いたおして、いっしょに燻製沼に入りましょう!!
Posted by hitohayahitohaya at 2009年03月12日 22:48
◇こーきさんへ

こんばんは!!

すっごーい!! いきなりベーコンですか~。

私の最終目標は、スモークサーモンやベーコン作りですよん。

>来週、出撃予定なので燻製に再トライしたいなあって思いました。
>何か簡単・美味しいものってないですか??

レシピを見ながら忠実にって感じで、まだまだ人に教えれるようなものは
何もありませんが、やっぱりスモークチーズにスモークウインナーが簡単
で失敗もないし、美味しいんじゃないかと。

熱燻で中がトロっとしたスモークチーズは、酒の肴にはもちろんのこと、
子供達にも人気ですよん。

あと、ソミュール液を作れたら、以下にレポあげてますが、生サーモンの
熱燻もなかなかいけますよ。お手軽でおいしいですよ~。

http://yamaha.naturum.ne.jp/e674388.html#more
Posted by hitohayahitohaya at 2009年03月12日 22:57
◇しましまパパさんへ

こんばんは!!

>すばらしい燻製機ですね^^

ありがとうございます~。
ホント、簡単製作ですからね。

切り貼り、串通しだけですから・・・
ほとんど何もやっておりません。(爆)

燻製牡蠣ももうすぐシーズンオフ。
一度お試しを~。
Posted by hitohayahitohaya at 2009年03月12日 23:00
これは沢山作れていいですね。

ん~、確かに器具の臭いは気になりますね。
うちは仕事場にそのまま置いていますが、自宅の室内ではねぇ
Posted by ADIA at 2009年03月13日 08:48
再び・・・
去年まではハイエースになる前
ステップワゴンの時
これ以上キャンプ道具が積めなかったので
燻製器買うのをあきらめてました・・・
まだ決めていませんがお手頃で
おすすめなのありますか?
Posted by うーるまん at 2009年03月13日 15:46
◇ADIAさんへ

こんばんは!!

本日はかなりの雨で、嫁さんがベランダからこちらの燻製機を家の中へ
入れておりましたが、帰宅した途端、燻製の香りが・・・
随分と臭いは落ちているんですが、やはり保管は考え物です。

本日、晩酌で牡蠣の燻製をいただきました。
やはり漬け込みは2時間かな?
前回より数段美味しかったですよん。あっという間になくなりそうです。
Posted by hitohayahitohaya at 2009年03月13日 23:33
◇うーるまんさんへ

こんばんは!!

熱燻、温燻、冷燻、何を中心にやるか、あと一度にどのくらいの量をやる
のかでスモーカーの選択はきまってくるかと・・・

お手軽(安い)というと、やっぱりSOTO製がいいんじゃないかと思います。
その名もお手軽香房など5,000円を切るものがありますしね。

ちなみに我家のキッチン香房も5,000円以下ですよ~。
こちらは、量は作れませんが、キッチンでも気軽にスモークを楽しめる
鍋型です。(主に熱燻専用になりますが・・・)

本格的にはじめる前に、ダッチで燻製って手もありますよ。
ダッチで何度かやって、燻製の沼に入ってもいいかな~と思ったら、
燻製機を買うみたいな・・・
(でもダッチに臭いがつくので、丸洗いしにくいダッチはシーズニング
しなおしとか面倒かもしれません)
Posted by hitohayahitohaya at 2009年03月13日 23:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自家製燻製器・・・
    コメント(28)