ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
友人に誘われ、真冬の2007年2月に初キャンプ、 キャンプの魅力にはまった家族のものがたり

2009年09月26日

四国遠征キャンプ 2日目①

シルバーウィークの9月20日から23日にかけ、我家のキャンプでは初の四国上陸!!
東かがわ市大池オートキャンプ場に出撃してきました!!



1日目はこちら!!


道の駅「滝宮」での一夜。

満点の星空黄色い星の下、そんなに寒くもなく、シュラフもタオルケットも必要ありませんでした。
さすがに足を伸ばして眠ることはできませんでしたので、ぐっすりとはいきませんでしたが、
疲れは取ることができましたよ〜。


私は道後温泉から香川への道程で仮眠したこともあって、5時30分には起床。
道の駅近くを散歩しました。

四国遠征キャンプ 2日目①四国遠征キャンプ 2日目①

道の駅には、綾川町うどん会館が併設されています。
こちらでは、讃岐うどんを食べることもできますし、うどん打ち体験もできるようです。

ちなみに、さぬきうどんアイスなるものまであるようですよ〜♪
食べてみたいとの興味は惹かれましたが、開店まで時間がありますので今回は見送り〜!!
※味は「さっぱり」に「純こってり」に「超こってり」の3段階がある模様・・・
  うどんも出汁も入っているようですよ〜。


四国遠征キャンプ 2日目①

このあとは、近くにある瀧宮神社へ。

なかなか立派なお社でした。
こちらはこの近辺の氏神様、旅の安全を一人祈念してお参りしておきました・・・ニコニコ

ちなみに、少し先には更に立派な滝宮天満宮もありますよ〜。
受験前のお子さんがいたら、こちらもどーぞ。

四国遠征キャンプ 2日目①四国遠征キャンプ 2日目①

さてさて、瀧宮神社からの帰り道、田んぼのあぜ道に彼岸花を見つけました。
びっくり、白い彼岸花もあるんですね〜。
観賞用でしょうか?はじめてみました。
赤は苦手ですが、白はなかなかいい感じですね!!

四国遠征キャンプ 2日目①

あとあと、赤の彼岸花の中に隠れている〇ナ〇。(2匹いますよ〜見つけられますか〜)
もうすっかり秋ですね〜♪

四国遠征キャンプ 2日目①


駐車場に戻ると、子供達も起きだしました。
そこで、今日一番の目的地をナビで設定していると・・・・

車の窓をたたく方が・・・警備員風の方がお二人・・・何かと思ったら、
「あそこにいくんか?」
「今日は7時オープンって聞いたぞ!!」

「早く行かんと渋滞するで〜♪」
との情報です。

通常は9時開店なので2時間も早く開店する!?

情報を下さった方に御礼を言って、すぐに移動。
10分もかからずに現地に到着です!!

四国遠征キャンプ 2日目①

かまたま発祥のお店、「山越」です〜。
超有名なお店なので、ご存知の方も多いかと・・・
まっ、こういう有名どころは我家としては外せません。
並び覚悟で参りました。


さすがにこの時間は駐車場には空きがあります。
でも7:00開店の情報を知ってか知らずか、お店の前には既に長蛇の列が・・・

四国遠征キャンプ 2日目①

お店の見取り図。
ぐるっと回る形で、うどんを購入してお庭のようなところ(屋根はありますよ)で食べます。

四国遠征キャンプ 2日目①

待っている間、日除けのために麦わら帽子日傘も置かれています。
駐車場整理の警備員もいたし、なかなか繁盛店はすることが違います。

四国遠征キャンプ 2日目①四国遠征キャンプ 2日目①

四国遠征キャンプ 2日目①

メニュー〜。
さてさて、何にしようかな〜。
それにしても安いっすね。

四国遠征キャンプ 2日目①

7時過ぎに開店して、30分ほど待って、ようやく注文です!!
おばさんが数名分のオーダーを一気に取っていきます。

四国遠征キャンプ 2日目①


ようやくうどんにありつけました〜♪

「かまたま(小)」です!!
私も嫁さんもこちらを選択。

四国遠征キャンプ 2日目①

私は、こちらに加えて「かけうどん(小・温)+半熟卵のてんぷら+おあげ」もオーダー。
美味しかったですよ〜♪

四国遠征キャンプ 2日目①

子供達は「かけうどん(小・冷)+さつまいものてんぷら+おあげ」を選択。
美味しそうにほおばっております。
子供達は、特におあげがお気に入り。

四国遠征キャンプ 2日目①四国遠征キャンプ 2日目①

※子供達はケンカしないように1人1つづつオーダー。
  当然食べきれずに私にお鉢が回ってきます。
  自分のオーダー分を含めて3杯半は食べた計算になります〜。

朝うどんの食事を終えて、お店を出るとびっくり!!ビックリ
お店の前の県道には駐車場待ちの車で大渋滞になっています・・・

右手も左手も遠くまで車が列をなして並んでいます。
黄色の矢印のあるところまで、その奥も並んでいそうです・・・タラ〜

四国遠征キャンプ 2日目①四国遠征キャンプ 2日目①

もちろんお店に並ぶ人も随分増えてきています。
貸し出しの日傘でカラフルな花がさいていました。

四国遠征キャンプ 2日目①四国遠征キャンプ 2日目①

道の駅「滝宮」で出会った警備員の方、貴重な情報ありがとうございました〜♪ニコニコ
あの情報がなかったら、今頃はこの車の渋滞列の中でぶつくさ言っていたに違いありません。

それにしても、こりゃ駐車場待ちを含めると1時間待ちでは到底ききそうもないような人出です。
これ、本来の開店時間30分前の8:30での光景ですからね〜。
ホント、凄いの一言・・・。
タラ〜
連休中に行かれる方はご注意を!!



さてさて、我家はこの渋滞を横目に次の目的地へ。
予定より随分早くに山越での食事が終わりましたので、ゆっくり向かいます。


次の目的地はというと・・・
香川といえばこんぴらさん(金刀比羅宮)

神社好きな我家としては、こちらも外せません。

四国遠征キャンプ 2日目①

二人とも竹の杖をお借りして、本宮までの785段を登ります。
※ちなみに奥社までは1,368段ありますよ〜。

レポを初めてからの実績で、
 鳳来山東照宮が1,425段
 久能山東照宮が1,159段 
を登っておりますので、785段は軽い軽い!?

四国遠征キャンプ 2日目①四国遠征キャンプ 2日目①

私と長女は一足早くに本宮にたどり着きました。
長女は随分歩き慣れてきてますね〜♪

とてもいい景色です。

四国遠征キャンプ 2日目①

少しかすみがかかっていますがさぬき富士もよく見えます。

四国遠征キャンプ 2日目①

この後、15分くらい待って、嫁さんと次女が登ってきました。
最後の階段、長女も手を貸します。
若干ぐずぐず言いましたが、何とか登り切りました。

四国遠征キャンプ 2日目①

全員揃ったのでお参りをして、記念撮影。
さぬき富士が写ってない〜。

四国遠征キャンプ 2日目①

あとは、忘れずにお参り記念にこちらを購入!!
幸福の黄色いお守りにこんぴら狗のマスコット付きです。

四国遠征キャンプ 2日目①

この後は下山ですが・・・

登りは大丈夫だった次女ですが、途中で「お茶が飲みたい〜」と、わんわん泣きでぐずりました。

登りの皆さんにも「大丈夫〜」って声をおかけいただきましたが、全然おさまりません。

ここで抱っこしたら簡単なんですが、泣き止んで気持ちが落ち着くまで堪えました。

四国遠征キャンプ 2日目①

その後、お茶を飲んで、ようやく次女の機嫌もなおって下山します。

四国遠征キャンプ 2日目①

ようやく、いよいよ本来の目的地、東かがわ市大池オートキャンプ場へ向かいます〜♪

すいません、まだチェックインまで届かず・・・

2日目②に続く〜




同じカテゴリー(東かがわ市大池オートキャンプ場)の記事画像
サイカイ キャンプ!!その3
サイカイ キャンプ!!その2
サイカイ キャンプ!!その1
四国遠征キャンプ 4日目
四国遠征キャンプ 3日目
四国遠征キャンプ 2日目②
同じカテゴリー(東かがわ市大池オートキャンプ場)の記事
 サイカイ キャンプ!!その3 (2010-04-04 00:00)
 サイカイ キャンプ!!その2 (2010-03-30 07:30)
 サイカイ キャンプ!!その1 (2010-03-27 10:36)
 四国遠征キャンプ 4日目 (2009-10-06 01:40)
 四国遠征キャンプ 3日目 (2009-10-02 01:32)
 四国遠征キャンプ 2日目② (2009-09-29 23:08)

この記事へのコメント
う~ん・・・あり得ん!。
タフですなぁぁぁ金比羅さん登ったっすか。
まぁ、こんな時でないと四国で遊ぶことはないですもんね。
うどんも堪能していい旅ですよね。

で、次回はキャンプ場で元気な親父に遭遇編ですか
Posted by ドレッドライオン at 2009年09月26日 18:11
うどんの行列~金比羅さん やはり相当なMです!

もしやキャンプ場でも苦行は続くのですか?(笑)

まったりレポ待ってますよー(^0^)/
Posted by ジェームスジェームス at 2009年09月26日 19:51
こんばんわ~

すごい行程\(◎o◎)/! めっちゃタフですね~

うどん屋もこんなに混むとは。。。 

我が家は四国に行ったことがないんで参考になります!

続きも待ってま~す!(^^)
Posted by MOGUMOGU at 2009年09月26日 23:53
まいどです!


ん〜着くまでが、すでに大紀行ですね(^^)/

うちは、うどんめぐりに2回四国に来たけど、名店で食べたことないなあ・…金比羅もない(笑)

かまたま発祥地で食べてみたいなあ

で、この後は、まったり?
バタバタ?(笑)
Posted by genki at 2009年09月26日 23:57
おはようございます。

うどん屋さん、すごい人気なんですね~。
ここまで混む店のうどん、食べてみたくなりますよ。

金比羅山、本宮まで登ったんですね。
すごい~。
階段は苦手です・・・。
そういえば鳳来寺の石段も制覇しているんですよね。
登山道でも階段は裂けて通っているからなあ。(^_^;)
Posted by とーと at 2009年09月27日 04:53
おはようございます!

うどん屋さん、メチャ混んでますねー
食べてみたいけど・・並ぶのは嫌かも・・
私は30分が限界ですね。
早く行けてよかったですねー

金比羅は過去2回くらい登りましたが
階段がつらかったです。
Posted by こーきこーき at 2009年09月27日 07:04
◇ドレッドライオンさんへ

おはようございます~♪

あり得んっすか~。(笑)

金比羅さんに登るのは、私は3回目、嫁さん・子供達は初めてです。
折角の四国遠征、観光名所の1つや2つということで、行っちゃいました~。
こういうところ、大好きなんですよね!!

>で、次回はキャンプ場で元気な親父に遭遇編ですか

レポ前にバレバレですね~。
何にも示し合わせがなかったので、本当びっくりですよ!!
Posted by hitohayahitohaya at 2009年09月27日 07:56
◇ジェームスさんへ

おはようございます!!

>うどんの行列~金比羅さん やはり相当なMです!

はい、やっぱりMのhitohayaです。(爆)
※ジェームスさん、やっぱり関西人、いじってくれるわ~

キャンプ場にチェックインする前からびっくりの出来事が・・・
Posted by hitohayahitohaya at 2009年09月27日 08:01
◇MOGUさんへ

おはようございます~。

この後は、キャンプ場ですからね!!
チェックイン前に目一杯観光しちゃえ~って感じで参りました。

でもでもこのうどん屋の行列!!
凄い凄いとは聞いていたけど口あんぐりですよ~。
2時間待って、食べる150円のうどんってどんな味がするんでしょうね。(笑)

>続きも待ってま~す!(^^)

良かったら参考にして下さいね~♪
Posted by hitohayahitohaya at 2009年09月27日 08:04
◇genkiさんへ

おはようございます!!

キャンプ場着くまでにいろいろあったでしょう?
2つもレポ上げちゃいました・・・(笑)

我家の嫁さんは、genkiさんご紹介のうどん屋に興味深々ですよ~。

>かまたま発祥地で食べてみたいなあ

行かれる時は平日か、このレポのように開店前に行かれるのがよろしいかと。。。
うどん1杯150円に何時間も待つのはちょっとね~。

>で、この後は、まったり?バタバタ?(笑)

もちろん、バタバタ?(笑)
いやいや、最高に楽しいキャンプの始まりですわ~。
Posted by hitohayahitohaya at 2009年09月27日 08:13
◇とーとさんへ

おはようございます!!

たかがうどんなんですが、凄いことになってますよね~。
うどんですから回転が早いので、ならび始めると、そんなに時間はかかりませんが、
この駐車場待ちがね~。
皆さん、何店舗もうどんめぐりをされるようで、観光本を片手に次はここへ~なんて
やっておりましたよ!!

とーとさんほどの健脚が、階段は苦手なんですね~。
私も、山登りの方が好きですが、毎日会社の階段(9F)を登って訓練してますから・・・(笑)

本宮からの景色は一見の価値ありますから、四国へ行かれた際は是非訪れてみて
下さいね~♪
Posted by hitohayahitohaya at 2009年09月27日 08:19
◇こーきさんへ

おはようございます!!

今回は、開店前に並べて、30分ちょっと並んだだけでうどんにありつけたので
本当に良かったですよ。
この駐車場の待ち行列を見たら、ちょっと予定を変更していかも。。。
さぬきうどん人気は健在ですね~。

階段で登るのはつらいですよね~。
でも私、子供達がいっしょでなかったら奥社まで確実に行っております。(笑)
Posted by hitohayahitohaya at 2009年09月27日 08:29
何なに???!

何このうどん屋は~~~!びっくりです(笑)

どうしてこんなすごいの?美味しいからですよね。
気になるな~~~。
四国行ったら絶対寄りますね(爆)行くのか?!

それにしても親切な警備の方♪

で、さすが神社好き♪
金比羅さんに登ったんですね!
登山はしても階段は嫌だなぁ(爆)

あ、チェックインはまだ?(笑)
せっかく遠出するんだからこれくらい楽しまなきゃね^^♪
Posted by みわりん at 2009年09月28日 08:12
◇みわりんさんへ

おはようございます!!

すごいでしょう?
有名店は、こんなことになっちゃうらしいんですよね~。
特に連休などはひどいみたい・・・

ホント、警備の方さまさまです。
行かれるんだったら朝一か平日がお勧めです!!

階段はきついですからね~。
今回も子供達は頑張りましたよ!!

折角の四国ですからね。
いくつか観光もセットしとかないとという主夫根性です。(爆)
Posted by hitohaya at 2009年09月29日 06:06
こんにちは~^^

四国のうどんめぐり、一度経験してみたいんですよね~♪
しかし、すごい行列ですねw( ̄Д ̄;)w
警備員の方も有難いですね!!

あの行列にいたら、次の観光も
ずれていったり大変だったかもしれませんよぉ~(>_<)

金毘羅山も、おさえたい場所です~
日本は広いです。
行きたい所がたくさんありすぎます!!
次女ちゃんも、よく頑張りましたね。
hitohayaさんの接し方も、素敵です。
Posted by komakoma at 2009年09月29日 13:37
これは21日ですよね~?

「こんぴらさん」の参道ですれ違っていたかもしれません!!
僕は下りの階段を18kgもある3歳児(おチビちゃん)を抱っこして
降りてきました。登りよりきつかったです。(笑)

それにしても香川のうどん人気というのは凄いんですね~。
うどん一杯、話の種にはちょっと過酷です。
hitohayaさんはグッドタイミングだったんですね。警備員さんに敬礼!
Posted by ヒロシッチ at 2009年09月29日 17:14
◇komaさんへ

こんばんは!!

さぬき本場のうどん、あんまりはずれがないですね~。
スーパーのうどんもうまかったしね~。
スダチをかけてあっさりいただくうどんの食べ方に嵌っております!!

山越、警備員の方のおかげですよ~。
本当にありがたかった・・・
伊那谷キャンプの時のガロのソースカツ丼の二の舞になるところでした。(笑)

>hitohayaさんの接し方も、素敵です。

怒って、ぷんぷんしながら抱っこっていう時もあるんですがね~。
この時はSWでゆったり時間が流れていましたので、自分の気分も
おおらかだったかな?
いつもこうありたいもんです!!
Posted by hitohaya at 2009年09月29日 23:34
◇ヒロシッチさんへ

こんばんは!!

うわっ、すれちがいですか~。
まさにニアミスでしたね!!(笑)

あの階段を、18Kgものお子さんを抱っこして下りるなんて~
凄いっす!!

このうどん屋の人気ぶりは凄すぎですよね~。
この車の渋滞列見ちゃうとね~、並ぶのは至難の業です!!
やっぱり平日に行くのが一番のようですね。

ホント、我家は警備員さんに頭が上がりませんよ。
Posted by hitohaya at 2009年09月29日 23:39
サスガ本場のうどん 凄すぎです・・。
僕は(田舎人)並ぶの嫌いだから一生食べれないかも(涙)
って僕じゃ県外じゃ美味しいもの食べれないな(爆)

お嬢さん2人 体力ありますね~^^
それに感心しちゃいましたよ^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年10月02日 05:56
◇tomo0104さんへ

こんばんは!!

この並びは、尋常じゃないですよね~。
うまいとはいってもこの列だと、さすがに私も並ぶ気にはならなかったかも・・・

子供達、こういうところは何度か経験済みなんです。
でも慣れるもんじゃないですけどね~。
どちらかというとお山の方が起伏や変化があって楽しんで登ってくれます。
子供達にとっては、ここの階段、これまでのベスト3です~。
Posted by hitohayahitohaya at 2009年10月02日 22:43
みなさんすごいですね。
うどんのために並べる限界は、私の場合30分。
どうしても食べたければ普通の日に休み取るしかなさそうなお店ですね。
Posted by ADIA at 2009年10月03日 09:08
◇ADIAさんへ

こんばんは!!
レス遅くなりました~。

連続コメントありがとうございます~♪

ありえないくらいの行列でしょう?
凄い凄いとは聞いておりましたが、ここまでのものとはびっくりしましたよ。
ホント、道の駅の警備員さんに敬礼です!!
Posted by hitohayahitohaya at 2009年10月04日 22:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
四国遠征キャンプ 2日目①
    コメント(22)