ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
友人に誘われ、真冬の2007年2月に初キャンプ、 キャンプの魅力にはまった家族のものがたり

2009年04月05日

今が旬~♪

いきなりですが、こちらの写真。

今が旬~♪

今が旬~♪

今がまさに!!

ですよ~。♪

「たけのこご飯」に、「たけのこと鶏肉の煮物」です~。

さて、土曜日は何をしていたかと申しますと・・・

またまた、近場の大高緑地公園ネタです。
※過去レポ
   しいたけ栽培に参加
   ウォークラリーに参加
   虫取りにお出掛け~

さて、何があったかと申しますとこちら・・・

今が旬~♪

土曜日特別開催 タケノコ掘り!!

公園内には竹林散策路なる場所がありまして、なかなか立派な竹林があります。

普段は、もちろん園内の植物採取などは禁止されておりますが、この日だけは受付を済ませ
大手を振ってタケノコ掘りができるようなんですよね。

嫁さんの情報源「ショッパー」でこの記事を見つけ、我家も今年はじめての参戦です!!

今が旬~♪

公園の駐車場に車を停めて、受付で名前を書いて、竹林へ。

土曜日は生憎の曇り空。
雨を心配しながら、傘を持参して向かいます!!

今が旬~♪

少し歩くと、竹林が見えてきます。
なかなか立派な竹林でしょう!!

今が旬~♪

さぁ、ここからタケノコ探しにタケノコ掘りなんですが・・・
周りを見ると、皆さん常連なのか、大きなスコップやら専門的なクワ(唐鍬というらしい)を持参
している人ばかり!!

我家はというと・・・

今が旬~♪

ガーンガーンガーン

「よくこんなんで来たね~」って言われそう!!
家庭用というか、子供用の砂場遊び道具レベルですね~。

これで、本当にタケノコ掘れるかな?との不安が募ります。タラ~


まぁ、やるっきゃないということで、まずはタケノコ探し。

最初は要領がつかめなくてすぐ見つけられませんでしたが、足元で枯葉を掻き分けていると
硬い部分を感じるところにタケノコが・・・

今が旬~♪

長女も次女も頑張ります!!

今が旬~♪

タケノコ掘り、甘く見ておりました~。

受付開始の10時から1時間半くらい。
道具がこんなのだったので余計に疲れるんだとは思いますが、ホントくたびれましたよ。テヘッ

そして、我家の収穫は・・・

今が旬~♪

今が旬~♪

ちょっと小振りですが、はじめてですし道具が↑なんで、まぁこんなもんでしょう!!
でも、とても大きなタケノコを、これまた大きな袋に一杯採っているすごい人もたくさん・・・
場所もいい所があるんだろうな~


早速、家に帰って(午後から雨が降ってきましたしね~)、筍の下ごしらえです。
筍は、取ってからすぐに調理した方がいいようですね。

何枚か泥のついた皮をはぎ、水で綺麗に洗って、頭の部分を斜めに3cmほどカット。
そして真ん中に包丁で切れ目を深く入れて~。
水はひたひたで、米ぬかと鷹のつめを入れて、落し蓋をして煮立てていきます。

今が旬~♪今が旬~♪

小さめの筍だったので、煮た時間は30~40分。
下から箸を通して、すっと通ればOKです。
はじめてやりましたが、うまくできたかな?

そのまま、お湯につけたまま冷めるまで待って~。

皮を剥ぐとさらに小さくなっちゃいました・・・。
まぁ、でも土曜日の夕食で使うには十分すぎる量でしたよ。チョキ

今が旬~♪

旬の筍、しかも採り立て、美味しかったですよ~。
※でも子供達は筍が苦手の模様。あまり食べてくれませんでした・・・(笑)

今が旬~♪

今が旬~♪

そんなに参加される人は多くないと想定していましたが、予想以上の人でした。
なかなか人気のイベントのようですね。

このタケノコ掘りイベント、あと、4月11日、18日、25日にも開催される予定ですよ。
名古屋近郊の方、興味のある方は是非どうぞ~。




同じカテゴリー(公園・遊び場)の記事画像
公園?いや遊園地?
小牧 市民四季の森 & 「アレ」の観察
ぎょぎょランド・・・
あいち健康の森公園・・・
しいたけ栽培に挑戦!!
長女 7歳の誕生日
同じカテゴリー(公園・遊び場)の記事
 公園?いや遊園地? (2009-09-16 06:10)
 小牧 市民四季の森 & 「アレ」の観察 (2009-07-30 07:07)
 ぎょぎょランド・・・ (2009-06-15 23:11)
 あいち健康の森公園・・・ (2009-04-21 07:11)
 しいたけ栽培に挑戦!! (2009-02-15 21:33)
 長女 7歳の誕生日 (2009-02-02 06:41)

この記事へのコメント
こんばんは^^

ホント今が旬ですよね♪
我が家の子供達の大好物です!!
筍の水煮での料理はしたことあるんですが、生の筍からはなかなか・・・(汗)
掘りたてっておいしそう~♪

なかなかないですよね 筍掘り。

子供もたけのこってどうやってできるの?って思ってます(笑)

ちゃんとした道具じゃなくても、これだけ採れたら大収穫です!!
道具じゃなく、掘るぞ~という気力ですね♪
Posted by papa_gks_mamapapa_gks_mama at 2009年04月05日 20:24
タケノコ好きにはたまらない記事ですね^^
掘るのは大変そう~(@0@)
でも家族みんなでというのが楽しそう♪
タケノコは姫皮(これでいいのかな?)の吸い物が大好物です♪
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年04月05日 21:11
こんばんわ☆
わ~たけのこだ~・・
北海道ではこんな立派なのはみませんよ~
ささのこといって親指ほどの太さのたけのこです(笑)
おいしそうですね・・・
とりたての味たべた~い☆
Posted by うーるまん at 2009年04月05日 21:17
こんばんは~^^

毎回、色々な体験されて
お子さんも楽しいでしょうね!
素敵な経験ですよ~

koma家は水煮でしか調理して事がありません(汗)
でも、こうやって行程を書いて頂けると
ちょいとやってみようかなぁ(*^_^*)と・・・(*^^)v
Posted by komakoma at 2009年04月05日 21:38
おはようございます~(^^)

あはは~
我が家の砂遊び道具と同じだ~
こんなんでタケノコ掘りできるよかな~??

って思っていたら大収穫ではないですか(  ̄ー ̄)わーい♪
楽しそう~

御飯も煮物もとっても美味しそう(^^)
自分で掘ったタケノコなら、我が家の子供達も食べてくれるかなぁ・・・
Posted by プーサン at 2009年04月06日 05:30
ツルハシぐらいがあると楽だったかなあ。

うちは,毎年のように友人宅の竹林で採らせてもらってますよ!
でかいモノばかりですけど,季節感があって良いですよね!

もう,タケノコ掘りの季節なんですねえ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年04月06日 05:58
◇papa_gks_mamaさんへ

おはようございます!!

>我が家の子供達の大好物です!!

大好物なんですね~。
実は我家の娘達は1、2個食べていらなーいでした。(悲)
味付けが悪かったかな?

>なかなかないですよね 筍掘り。

こんな公共のイベントがあるって知りませんでした。
なかなか体験できるものではないのでチャレンジしましたよ。
でもでもこの道具では、本当に大変でした~。(笑)

来年は、経験をつむためではなくて、筍を収穫しに、ちゃんとした道具
を持参していきたいと思いますよ。
Posted by hitohaya at 2009年04月06日 06:38
◇しましまパパさんへ

おはようございます!!

>掘るのは大変そう~(@0@)

我家の装備をみかねて、何人かの方が、唐鍬を貸してくださいまして。
これを使って掘ると、そう時間もかからずに掘ることができましたよ。

子供達は、ホントお遊び気分で、筍の先を見つけて、プラ製のスコップ
でちまちま掘っておりました。(笑)

>タケノコは姫皮(これでいいのかな?)の吸い物が大好物です♪

レポの写真の料理で、全てを使いきりましたが、お吸い物もおいしそ~
ですね。また週末に掘りにいくか~。(笑)
Posted by hitohaya at 2009年04月06日 06:42
◇うーるまんさんへ

おはようございます!!

>北海道ではこんな立派なのはみませんよ~

これ、写真では少し大きめに見えますが、かなり小さいっすよ~。(笑)

>ささのこといって親指ほどの太さのたけのこです(笑)

あっ、これよりは随分大きいか・・・。

ささのこっていうんですね。
一口でいけちゃうサイズですね。
今回収穫した普通の筍よりおいしそーな気が・・・
Posted by hitohaya at 2009年04月06日 06:45
◇komaさんへ

おはようございます!!

>毎回、色々な体験されてお子さんも楽しいでしょうね!
>素敵な経験ですよ~

子供達への経験のためってのもありますが、自分達もはじめての経験
ですからね~。(笑)
いつまで付き合ってくれるかな~なんて感じです。

この日、スーパーに米ぬかを調達しにいきましたが、とても立派な筍が
陳列されていました。
筍は収穫してからできるだけ早く調理することが大切みたいですよ。

今回、週末ということで、下ごしらえを含め料理は私の担当(やりたかっ
ただけ)でした。
はじめての経験なのでネットで処理の仕方を調べて、見よう見まねでの
チャレンジでしたよ。(笑)
Posted by hitohaya at 2009年04月06日 06:50
◇プーサンさんへ

おはようございます。

朝、お早いですね~。

>我が家の砂遊び道具と同じだ~
>こんなんでタケノコ掘りできるよかな~??

某オムツメーカーの景品ですよ!!
もちろん、こちらのプラのスコップでは掘れませんよ~。
園芸用の金属製の小さなスコップ、これで掘りました!!
根が多くて、掘るのは本当に大変な作業でしたよ。(泣)

>御飯も煮物もとっても美味しそう(^^)
>自分で掘ったタケノコなら、我が家の子供達も食べてくれるかなぁ・・・

ありがとうございます!!
子供達、自分で掘ったということもあり2、3口は食べましたが、あとは
いらな~いということで、全然食べてくれずでした・・・。(悲)
Posted by hitohaya at 2009年04月06日 06:55
◇掘 耕作さんへ

おはようございます!!

>ツルハシぐらいがあると楽だったかなあ。

ホント、TPOにあわせた道具は大切ですね~。
我家の道具を見かねたお隣で掘っていた方に唐鍬をお借りしたんですが、
あっという間に掘れて、手も疲れませんでしたからね。

>うちは,毎年のように友人宅の竹林で採らせてもらってますよ!
>でかいモノばかりですけど,季節感があって良いですよね!

いいですね~。
旬のものをその季節でちゃんと自分で採って喰らう、羨ましいです!!
Posted by hitohaya at 2009年04月06日 06:58
こんにちは〜。

筍つながりから来ました。(^◇^)

さすが既に調理してますね!私はママ任せです。^_^;

煮豆の脇役とお味噌汁で頂きました。おいしゅうございました。\(^O^)/
Posted by kazu-_-papakazu-_-papa at 2009年04月06日 12:12
こんにちわ

筍掘りですね~
私、田舎育ちなもんですから幼少の頃よく母親に連れられて掘りにいきました。
ちょこっと出てるの探すのが中々見つからなかったような記憶があります

町でこのような企画があるなんてイイですね
Posted by 涼月 at 2009年04月06日 13:01
こんにちは。

大高緑地にタケノコがあるんですね~。
しかも、採っていいとは太っ腹ですねぇ。

旬のタケノコ美味しいですよね。
食べるのは大好きですが、タケノコ堀りってやった事無いんですよ。
見つけるのが結構難しいらしいですよね。

タケノコを見つける特技のある犬を連れて、ここ掘れワンってやつを以前TVでやってましたけどね。
一度タケノコ掘りやってみたいなあ。
Posted by とーととーと at 2009年04月06日 15:44
◇kazu-_-papaさんへ

こんばんは!!

筍つながりでしたね~。(^^)/

>さすが既に調理してますね!私はママ任せです。^_^;

土・日専属のシェフです!!(笑)
はじめて筍の下準備をしましたが、あっていましたでしょうか?

お味噌汁もおいしいでしょうね。
以前豚汁に入れて、食感が正解だったのを思い出しました。
Posted by hitohayahitohaya at 2009年04月07日 00:07
◇涼月さんへ

こんばんは!!

あっ、やはり涼月さんは経験済みでしたか~。

筍の先を探すのって、最初は要領わからなくってなかなか見つかり
ませんでした。
でも、1個みつかると近辺で連鎖していることが多いですね。

>町でこのような企画があるなんてイイですね

嫁さんが見つけたのですが、「へぇ~」って感じですね。
先日のホダ木といい、いいイベントを無料で一杯やっているなと・・・。
我家愛読の情報誌「ショッパー」は外せません!!
Posted by hitohayahitohaya at 2009年04月07日 00:11
◇とーとさんへ

こんばんは!!

>大高緑地にタケノコがあるんですね~。
>しかも、採っていいとは太っ腹ですねぇ。

そうなんですよ~。
先日のしいたけのホダ木の件といい、なかななどうして魅力的なイベントが多いです!!

やっぱり、旬には旬のものをって感じですね。
美味しさが違うような気がします!!

>一度タケノコ掘りやってみたいなあ。

まだ暫く土曜日開催しているようですので、大高緑地まで遠征されませんか~。(笑)
Posted by hitohayahitohaya at 2009年04月07日 00:14
こんにちは!

タケノコ掘り楽しそう♪
一度も経験したことないんです^_^;
娘さん達楽しかったでしょうネ♪
しかもあの道具でよく頑張りました(^^)v
多分、我が家もその道具だったと思います(笑)

掘りたてのタケノコは美味しかったでしょうネ♪

我が家も今回のキャンプで掘りたてのタケノコ
を頂いて…(^.^)
そのまま焼いて、塩かけていただきました(^^ゞ
美味しかったな~♪

そうそう!豚バラブロック買いました!
いい塩見つけてきますね(^^)v
Posted by ありの巣ママ at 2009年04月07日 11:03
こんばんは。
筍ですか~
旬ですね。
drumerkt家は、毎年4月下旬頃、東京の山奥に掘りに行きますよ。
drumerktのじいちゃん家の裏山なんですけどね。
すっごい大きいのが大漁なんですよ!!
Posted by drumerktdrumerkt at 2009年04月07日 21:22
こんばんは~。

筍いいですね~。
新鮮な物を刺身で、これ最高です。

次回のキャンプは筍尽くしにしようかな?
あっ、たしか長女が筍嫌いだったような...。トホホ・・(;´д`)ノ| 柱 |
Posted by マイコーマイコー at 2009年04月07日 21:42
◇ありの巣ママさんへ

こんばんは!!

>娘さん達楽しかったでしょうネ♪

採った筍はあまり食べませんでしたが、掘るのはとても楽しかったようですよ。

>しかもあの道具でよく頑張りました(^^)v

筍採りに出かける場合は、道具は考えもんですよ~。
暫く手が痛かったですからね。(泣)

>そのまま焼いて、塩かけていただきました(^^ゞ
>美味しかったな~♪

旬のもの、しかも掘りたては格別ですよね~。
美味しかったですよ!!

>そうそう!豚バラブロック買いました!
>いい塩見つけてきますね(^^)v

もう仕込み済みですか~。
レポに書いていないんですが、塩が浸透するようにフォークなどで
表面に穴を開けたほうがいいと思いますよ!!

PS:鶏ハム、旨かったですよ~。(^^)
Posted by hitohaya at 2009年04月08日 00:25
◇drumerktさんへ

こんばんは!!

おじいさん、山をお持ちなんですね~。
すごーい。
そこでキャンプもできちゃうんじゃ・・・

裏山で筍堀りなんてうらやましい環境ですね!!
大きいのは下ごしらえが大変そうです~。
Posted by hitohaya at 2009年04月08日 00:28
◇マイコーさんへ

こんばんは!!

あっ、そういえば、今回刺身はしなかったですね~。
新鮮だと刺身でいけるんですね。
やればよかった~。味、最高なんですね~。(残念)

>あっ、たしか長女が筍嫌いだったような...

自分で採ったので、最初は食べる~って勢いがありましたが・・・
我家の娘たちもあまり食べませんでした~。
Posted by hitohaya at 2009年04月08日 00:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今が旬~♪
    コメント(24)